CB750four

CB-fourシリーズの中でも代表するドリームCB750fourは今でも人気があり、当時から魅力の高いものであった。
なお車名のドリームという名称は、本田宗一郎の「夢」“dream”を車名にしたもので、ホンダが当時の高性能スポーツタイプに用いていたシリーズ商標である。
’69年に世界最速として生まれたCB750FOUR。
4気筒・4キャブ・4マフラーは1960年代のHONDAのGPマシンの代名詞であり、高回転、高出力の象徴でもあった。それも750ccという、当時としては大排気量での登場と相まって、世界のオートバイ市場は大いに興奮し、その影響力は計り知れないものであった。
現在では当たり前となった「ディスクブレーキ」を装備したのも、量産車で最高速度200km/hを越えたのも、このCB750FOURが初めてであった。
当時、ダブルクレードルフレームや、4本出しのエキゾーストパイプマフラーなどがホンダとして初めて装備された。1970年モデル(K1)・1972年モデル(K2)・1973年モデル(K3は日本国内販売はされず)など、最終型1978年モデルK8まで(日本仕様はK7が最終型)毎年装備やカラーなどのマイナーチェンジを行なっている。
エンジンの下部にある変速機構を覆っているクランクケースは、最初のうちは少量生産に適した砂型鋳造を行っていたが、発売後に受注が殺到したことにより、大量生産を行うためダイキャスト金型の使用に切り換えた話は有名で、砂型ケースを用いている初期生産車(型番「K0」のうち7千台程度といわれる)は現在でも珍重されている。
年式 | エンジン形式 | 総排気量 | ボア×ストローク |
---|---|---|---|
1969 | CB750E | 736 | 61.0×63.0 |
圧縮比 | 最高出力 | 最大トルク | フレーム形式 |
9.0 | 67/8000 | 6.1/7000 | 鉄パイプダブルクレードル |
サスペンション形式 | ブレーキ | 乾燥重量 | 全長×全幅×全高 |
前:テレスコピック 後ろ:スイングアーム | 前:オイルディスク 後ろ:リーディングトレーリングドラム | 2160×885×1120 |
販売・修理・メンテナンス・車検のことなら旧車・絶版バイクのプロショップ moto-JOY(モトジョイ)
- お電話でのお問い合わせはこちら
- TEL:059-375-1132
- 営業時間 9:00~18:00 / 定休日 第2・4火曜日、毎週水曜日